大規模修繕の周期は12年? 18年周期でも実施できるかや築年数別の主なメンテナンス箇所について解説

経年劣化からマンションを守り、安全かつ快適に生活するためには定期的に大規模修繕を実施する必要があります。大規模修繕は時間も費用もかかるため、前もってしっかりと予定を立てていくことが大切です。

本記事では大規模修繕の周期目安や、主なメンテナンス箇所などについて解説します。マンションのオーナーや管理組合の方は、本記事を参考に大規模修繕の計画を立てていきましょう。

大規模修繕の周期の目安は?

建物や設備は、時間と共に徐々に劣化していきます。劣化を放置していると雨漏りや腐食、設備の故障などさまざまな問題が起こってしまうため、マンションでは定期的に大規模修繕を実施しなければなりません。

Webサイトなどでは「マンションの大規模修繕の周期は12年」と目にすることも多いですが、実際の大規模修繕における周期の目安は10〜15年です。

国土交通省の「マンション大規模修繕工事に関する実態調査」によると、以下の順で大規模修繕が実施されているケースが多いです。(※)

●    12年周期
●    13年周期
●    14年周期
●    15年周期

ただし、マンションの劣化状態や構造、修繕計画などによっても適切な周期は異なります。管理しているマンションに適した大規模修繕を知りたい場合は、施工会社に相談するようにしましょう。

※参考:国土交通省.「マンション大規模修繕工事に関する実態調査」.https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001619430.pdf , (2023-09-15)

なぜ大規模修繕は10〜15年周期で行われることが多い?

なぜマンションの大規模修繕は、10〜15年周期で行われることが多いのでしょうか。ここからは主な理由についてご紹介します。

国土交通省の「長期修繕計画作成ガイドライン」に合わせている

大規模修繕が10〜15年周期で行われることが多い理由の1つ目は、国土交通省の「長期修繕計画作成ガイドライン」で紹介されている周期の目安に合わせているためです。(※)

長期修繕計画作成ガイドラインとは、国土交通省がマンションにおける長期修繕計画の基本的な考え方などを示しているものです。ガイドラインの中で大規模修繕の周期として、「12〜15年程度が目安」と記載されているため、そこからさらに余裕をもった10〜15年周期で実施されるケースが多いと考えられます。

ただし、長期修繕計画作成ガイドラインに示されている周期はあくまで目安であることを認識しておきましょう。

※参考:国土交通省.「長期修繕計画作成ガイドライン」.https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001600130.pdf , (2023-09-14).

特定建築物定期調査のタイミングに合わせている

大規模修繕が10〜15年周期で行われることが多い理由の2つ目は、「特定建築物定期調査」の実施タイミングに合わせているためです。特定建築物定期調査とは建築基準法第12条によって定められている調査であり、対象となる特定建築物の敷地や建物、設備などについて定期的に調査をして、特定行政庁に報告をする必要があります。その中でも外壁の全面的な調査と報告は、10年に一度の頻度で実施しなければなりません。

自治体によっては、マンションも特定建築物定期調査の対象になる場合があり、対象になったマンションは10年に一度、外壁の調査と合わせて大規模修繕を行うケースが多いです。

塗料などの劣化時期に合わせている

大規模修繕が10〜15年周期で行われることが多い理由の3つ目は、塗料などの劣化時期に合わせているためです。

建物の外壁や屋根に使用されている塗料は、紫外線や風雨、砂ぼこりなどによって徐々に劣化してしまいます。塗料が劣化すると防水性が低下し、雨漏りやカビ、ひび割れが生じる可能性が高くなるでしょう。そのため約10〜20年を目安に塗り替えをする必要があり、塗装工事に合わせて大規模修繕を行うマンションが多い傾向にあります。

以下に、塗料別の塗り替え時期の大まかな目安をご紹介します。

塗料の種類  塗り替え時期の目安
シリコン 約7~10年
ラジカル 約10~15年
フッ素・無機 約15~20年

ただし、上記の塗り替え時期はあくまでも目安であり、周辺環境や立地条件、塗装方法などによっても適切な塗り替え時期は異なります。適切な塗り替え時期を知りたい場合は、塗装会社や施工会社に確認するようにしましょう。

大規模修繕は18年周期でも問題ない?

ここまで大規模修繕は10〜15年周期で行われるケースが多いとお伝えしてきました。しかしそれよりも長い周期、例えば18年周期で大規模修繕を行っても問題ないのでしょうか。

現在は塗料や資材なども進化しており、耐久性があるものを選べば、場合によっては18年周期や19年周期、20年周期で大規模修繕を実施しても問題ないケースもあります。周期が長ければ長い分、長期的に見ると大規模修繕を実施する回数が減り、コストを削減できるでしょう。

しかし、マンションの劣化症状は、建物それぞれで異なります。劣化症状が出ているにもかかわらず、メンテナンスや大規模修繕を実施しないでいると劣化はさらに進み、建物自体の寿命が縮んでしまうことになるでしょう。また、いざ大規模修繕を実施しようとする際には修繕しなければならない箇所が増え、結果的に費用がかさんでしまう可能性もあります。

事前に大規模修繕の周期を決めている場合でも、劣化症状が出てきたときはそのタイミングですぐに補修や塗装といったメンテナンスをすることが大切です。

【修繕周期別】主なメンテナンス箇所

大規模修繕を含め、マンションで定期的にメンテナンスが必要な主な箇所を修繕周期別にご紹介します。この他にも定期的に修繕が必要な箇所は細かくある上に、劣化状態によってもメンテナンスをするべきタイミングは異なるので、あくまでも参考として確認するようにしてください。

10~15年周期

10〜15年の周期で、メンテナンスを検討すべき箇所・修繕内容は以下のとおりです。

●    外壁塗装・補修
●    鉄部塗装のサビ止め・塗り替え
●    軒天塗装
●    シーリングの打ち替え
●    タイルの補修
●    屋上の補修・修繕
●    屋根塗装・補修
●    バルコニーの修繕
●    サッシ、換気口などの清掃
●    建具(ドア、窓サッシ、シャッター、網戸など)の点検、補修
●    共有内部の張り替え・塗り替え
●    貯水槽の補修・取り替え
●    昇降機の補修
●    空調・換気設備の取り替えなど

上記に挙げたメンテナンスや工事は、大規模修繕としてまとめて行うマンションが多い傾向にあります。

大規模修繕を検討している方はBIG HAMAへご相談ください

マンションでは、定期的に大規模修繕を実施しましょう。大規模修繕は10〜15年周期で行われるケースが一般的ですが、使用する塗料や資材、周辺環境などによっても適切な周期は異なります。また劣化症状が出てきたら、大規模修繕の時期を待たずに早めにメンテナンスをすることが大切です。小まめにメンテナンスをすれば、美しい外観を維持できるのはもちろん、長い間快適にマンションでの生活を送れるでしょう。

BIG HAMAではマンションの大規模修繕に関するさまざまなサービスを提供しており、外壁塗装や、防水工事、タイル工事、シーリング工事、屋根・板金工事など、マンション全体の修繕が可能です。マンションの劣化診断も行っており、コンクリート内部の劣化など、一見するだけでは劣化状態が分からない箇所まで綿密に調査し、修繕が必要な箇所や修繕プランをご提案します。

また各種資格を保有した職人やスタッフが、入居者や近隣住民への説明、施工中の現場管理、施工後のアフターフォローまで丁寧に実施。10,000件以上の施工実績があり、さまざまなご要望にも対応します。

無料で建物診断やお見積もりを行っていますので、マンションの大規模修繕を検討している場合はお気軽にご相談ください。

 

おすすめ記事